工事不要 食洗機おすすめ5選【2025】

tank-dishwasher-2025

※本記事はAmazonの広告を利用しています。当サイトは適格販売により収入を得ています。

「シンクが狭く工事もできないけれど手洗いは面倒…」そんな悩みはタンク式食洗機で解決できます。最新機種なら1日15分の家事時短と年間約1万円の節水が可能です。

\ 最安を今すぐチェック! /

比較表

項目 ラクア COMFEE’ SAMKYO T60 コンパクト1–3人用 Panasonic SOLOTA
画像
容量 18点 30点 31点 15点 10点
洗浄温度 75 ℃ 75 ℃ 75 ℃ 70 ℃ 65 ℃
乾燥方式 熱風+送風 オートオープン 熱風+送風 送風のみ 送風+ヒーター
サイズ W42×D43×H44 cm W55×D52×H50 cm W55×D52×H49 cm W42×D38×H45 cm W31×D22×H43 cm
タンク容量 5 ℓ 6 ℓ 6 ℓ 5 ℓ 3 ℓ
消費電力 950 W 1,170 W 1,180 W 900 W 900 W
参考価格 ¥49,700(2025/04/29時点) ¥35,900(2025/04/29時点) ¥39,800(2025/04/29時点) ¥27,900(2025/04/29時点) ¥38,000(2025/04/29時点)

選び方ガイド

確認ポイントは容量・洗浄温度・乾燥方式・設置スペース・給排水の5項目です。

  • 容量…1~3人なら15点、4人以上は25点以上。
  • 洗浄温度…70 ℃超の高温は油汚れに強い。
  • 乾燥方式…熱風+送風やオートオープンで水滴残りを防止。
  • 設置サイズ…電子レンジ枠(W45×H45 cm)が置きやすい。
  • 給排水…タンク5 ℓなら給水は1日1回、排水は付属ホースで直結可。

個別レビュー

THANKO ラクア

ラクアは18点収納×5 ℓタンクというバランス設計で、共働き2~3人世帯で最も導入しやすいモデルです。75 ℃の高温すすぎと900 W級ヒーターが油汚れをしっかり分解し、日本電機工業会の洗浄性能指標でもAランクを取得しています。洗浄1回に使う水は約5.7 ℓで、手洗い比82 %節水(メーカー公称)です。

乾燥は熱風+送風の2段構え。食洗機初心者が悩みがちな水滴残りを抑え、プラスチック容器も翌朝にはカラッと仕上がります。1時間当たりの電気代は約25円(37円/kWh試算)と経済的。

迷ったら「ラクア」。価格・性能・設置性の3拍子がそろった鉄板モデルです。

★ 公式価格をチェック

COMFEE’ CDWMT0602S

¥40,707 (2025/04/24 02:20時点 | Amazon調べ)

30点収納の大容量は4~5人家族でも皿を小分けせず一度にまとめ洗いできます。独自のオートオープンドアは洗浄終了後に10 cm自動で開き、自然対流で90 %以上の水滴を飛ばす省エネ仕様です(メーカー測定)。タンクは6 ℓと余裕があるものの、洗浄1回の実水消費はわずか7.2 ℓ。年間水道代を約13,000円節約できます。

本体サイズはW55×D52×H50 cmと大型ですが、電子レンジ台やメタルラック上に置けば意外と収まりが良い点も魅力。

「食器の入れ替え回数を減らしたい」「乾燥まで完結したい」ならコスパ最強の一台です。

★ 公式価格をチェック

SAMKYO T60

¥49,700 (2025/04/24 02:19時点 | Amazon調べ)

T60は31点収納+熱風90分乾燥で、フライパンやまな板まで一気に洗えるハイパワー仕様です。折りたたみウォーターバケットが同梱され、キッチンが狭くても給水がスムーズ。75 ℃高温洗浄に加え、高濃度ミスト噴射でタンパク汚れを浮かせる独自ノズルを採用し、落ちにくいカレー皿の着色も2サイクルでほぼ除去できます。

運転音は最大48 dBと図書館レベル。寝かしつけ後でも気兼ねなく回せます。

耐久性も高く、2年保証+国内サービス拠点があるため初めての海外ブランドでも安心です。

★ 公式価格をチェック

コンパクト1–3人用

¥34,990 (2025/04/24 02:19時点 | Amazon調べ)

幅42 cm・奥行38 cmのコンパクト筐体はワンルームやカップル世帯でも電子レンジ横に置けるサイズ。70 ℃洗浄とUVライト除菌のダブル方式で、NITEの除菌性能ガイドラインに準拠した99.9 %以上の除菌効果を実証しています。給水5 ℓタンクは取手付きで持ちやすく、シンクを塞がずに注水可能。

すすぎ60分+送風乾燥なのでプラ容器の水滴残りはやや多いものの、電力消費は900 Wと低め。

設置スペース最優先で「まずは試したい」人におすすめの入門機です。

★ 公式価格をチェック

Panasonic SOLOTA

¥37,400 (2025/04/24 02:18時点 | Amazon調べ)

SOLOTAは個食文化に最適化した1人用モデル。3 ℓタンクで10点を洗い切り、公称92 %の節水効果を実現します。パナソニック独自の「スピンジェットノズル」は少ない水量でも高水圧を維持し、65 ℃洗浄ながら油汚れ除去率は大型機種に匹敵。静音39 dBで深夜運転でも在宅ワークの集中を妨げません。

標準コース22分と短く、電気代も1回約9円と経済的。

「自炊は好きだけど片付けが苦痛」という一人暮らしにフィットするプレミアムギアです。

★ 公式価格をチェック
\ もう一度価格を比較する /

FAQ

タンク給水は重くないですか?
5 ℓ=ペットボトル2本半。折りたたみ水タンクを使えば注水が楽になります。
排水はどう処理するの?
バケツ受け→シンクへ流すか、付属ホースを排水口へ直結します。
洗剤は専用?
国内メーカー製の食洗機用洗剤(粉末・ジェル)であれば問題ありません。
騒音は大丈夫?
最大48 dB。図書館並みの静かさで深夜も安心です。
カレー皿の着色は落ちる?
70 ℃以上+酸素系漂白洗浄コースで大半が除去できます。SOLOTAは65 ℃ですが漂白剤併用で対応可能です。

まとめ & 購入後フォロー

迷ったら容量と乾燥方式を軸に比較し、総合バランスなら「ラクア」が鉄板。購入後は月1回のクエン酸洗浄とフィルター清掃で長持ちさせましょう。

今すぐ比較表から最適モデルを選び、面倒な手洗いとサヨナラ!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール