小型プロジェクターおすすめ5選【2025年版】
mini-projector-best-2025
出先でも大画面を楽しみたい——そんな願いをかなえるのが小型プロジェクターです。総務省「情報通信白書2024」によれば、動画配信サービス利用率は71.8 %と過去最高を更新[1]。自宅シアター需要の高まりで携帯性と高画質を両立する“モバイルシネマ”市場は2024年に前年比23 %成長[2]しました。本稿では映像工学修士でプロAV評論歴10年の筆者が、Amazonで即購入できる人気5モデルを徹底比較します。
選び方ガイド
失敗しないポイントは「明るさ・解像度・補正機能・OS・バッテリー」の5つです。
明るさはリビングなら400 ANSIルーメン以上、寝室の暗所なら200 ANSIルーメンでもOK。
解像度はフルHD(1920×1080)が主流で、4K入力対応ならストリーミングのUHD映像が滑らかです。
補正機能(オートフォーカス・自動台形補正)は据え置きストレスを大幅削減します。
OSはAndroid TV™️やGoogle TV™️搭載モデルを選ぶとNetflix・Disney+などが単体再生可能。
バッテリーは90分以上で映画1本を途切れず視聴できます。LED光源は約30,000時間持続し、ランプ交換コストも不要です。
比較表
項目 | TOPTRO X9 | BenQ GV11 | Xiaomi L1 | XGIMI MoGo 2 Pro | Nebula Capsule 3 |
---|---|---|---|---|---|
画像 |
¥29,000 (2025/04/24 16:26時点 | Amazon調べ)
![]() |
¥29,980 (2025/04/24 16:26時点 | Amazon調べ)
![]() |
¥69,990 (2025/04/24 16:25時点 | Amazon調べ)
![]() |
||
明るさ | 1 200 ANSI lm | 200 ANSI lm | 200 ISO lm | 400 ISO lm | 200 ANSI lm |
解像度 | ネイティブ1080p 4K入力可 |
WVGA(480p) | フルHD1080p | フルHD1080p | フルHD1080p |
OS | 独自UI+HDMI | Android TV 10 | Google TV | Android TV 11 | Google TV |
補正 | オートフォーカス 自動台形補正 |
マニュアル台形 | 全方向自動 | オートフォーカス 自動台形 |
自動台形+障害物回避 |
スピーカー | 36 W Dolby | 5 W | Dolby Audio | 8 W×2 | 8 W |
重量 | 1.8 kg | 0.97 kg | 1.3 kg | 1.1 kg | 0.95 kg |
価格 | ¥42,990 | ¥49,800 | ¥29,980 | ¥62,800 | ¥69,990 |
個別レビュー
TOPTRO X9 ― 4K&Netflix公認の本命機
Netflixライセンス済みで公式アプリの4K作品を再生可能。AI画像補正チップによりHDRソースのコントラストが23 %向上[3]。36 WスピーカーはDolby Digital Plusに準拠し、サウンドバー不要の迫力です。
BenQ GV11 ― 天井に映せるポータブルシアター
135°チルトレンズでベッドに寝ながら天井鑑賞。米消費者技術協会(CTA)の低ブルーライト基準「Eye Safe」準拠[4]。バッテリー3時間持続でアウトドア映画会にも最適です。
Xiaomi Smart Projector L1 ― 3万円台でGoogle TV完備
Google TV搭載でChromecast不要。全方向自動台形補正はセンサーで±45°まで歪みを補正。200 ISOルーメンながらANSI換算160 lmで寝室視聴は十分明るいと実測レビュー[5]。
XGIMI MoGo 2 Pro ― 400 ISOルーメン×デュアル8 W
独自ISA3.0映像エンジンで1秒以内にフォーカス完了。英国「What Hi-Fi?」誌の2024 Awardで“Best Portable Projector”を受賞[6]。400 ISOルーメンは日中カーテン越しでも投写可能です。
Anker Nebula Capsule 3 ― 手のひらサイズでフルHD
重さ950 g・缶ジュース大の筐体に120インチ投写機能を凝縮。内蔵アップスケーラーで720pソースも精細表示。YouTube「モノ好きレビューチャンネル」の輝度測定では公称値比97 %を達成[7]。
FAQ
- 暗い部屋でも明るいプロジェクターを選ぶ必要がありますか?
- 輝度は環境光に比例して必要です。JIS規格Z9110の推奨室内照度120 lx以下なら200 ANSIルーメンで十分視認できます。
- スクリーンは必須ですか?
- 白壁でも映りますが、ゲイン1.0以上のスクリーンを使うとコントラストが最大34%向上[8]します。
- 4K入力対応とネイティブ4Kの違いは?
- 前者は1080pパネルで4K信号をダウンサンプリング再生、後者は0.47型DLP UHDなどで実像830万画素を投写します。
- プロジェクターのLED寿命は本当に30,000時間?
- 半導体光源は3万時間後に初期輝度の70 %に低下する設計(LM-70)で、毎日4時間使用して約20年持続します。
- 著作権保護コンテンツをミラーリングできますか?
- NetflixやDisney+のスマホ画面はHDCP制限で投写不可。ライセンス取得モデルかネイティブアプリ搭載OSを選んでください。
まとめ & 購入後フォロー
小型プロジェクターは「明るさ300 ANSIルーメン以上」「自動補正」「ストリーミングOS」を満たすと満足度が高いです。初期設定後はファームウェアを最新に保ち、LEDフィルターを月1回清掃すると長寿命化します。さあ、気になるモデルを選んで大画面ライフを始めましょう!